運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8174件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

また、子供から子育て世代、お年寄りまで皆で支え合い、そして持続可能性を追求できる、全世代型社会保障構築を進めてまいります。  日本維新の会の政策プラン等についてお尋ねがございました。  御指摘日本大改革プランの中で提唱されているように、税制改革社会保障改革成長戦略の三本柱によって中長期的な国民所得の向上を目指すという発想は、重要な視点であると考えます。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

社会保障制度は、納税をする現役世代がお年寄り世代を支えるという図式が基本となってはおりますが、それに加え、これからは、国民全体で制度を支え合う図式をしっかりと確立させ、現役世代にも社会保障の還元がなされ、子育てのしやすい環境構築できれば、人口減に歯止めをかけ、次なる国家の成長へとつながるものと考えます。  

甘利明

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

人生百年時代を見据えて、子供から子育て世代、お年寄りまで、全ての方が安心できる全世代型社会保障構築、進めてまいります。  次に、分配戦略であります。  第一の柱は、働く人への分配機能強化です。  企業が長期的な視点に立って、株主だけでなく、従業員取引先恩恵が受けられる三方よしの経営を行うことが重要です。非財務情報開示充実四半期開示見直しなど、そのための環境整備を進めてまいります。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

人生百年時代を見据えて、子供から子育て世代年寄りまで全ての方が安心できる、全世代型社会保障構築を進めます。  次に、分配戦略です。  第一の柱は、働く人への分配機能強化です。  企業が、長期的な視点に立って、株主だけではなく、従業員取引先恩恵が受けられる、三方良しの経営を行うことが重要です。非財務情報開示充実四半期開示見直しなど、そのための環境整備を進めてまいります。  

岸田文雄

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

障害のある方もない方も、お年寄り若者も、みんなが助け合って共に生きるという共生社会実現に向けた心のバリアフリー精神をしっかり届けたい、東京大会にはこのような意義があると考えております。  多くの制約があってこれまでの大会とは様子は異なりますけれども、安全、安心な大会実現をし、未来を生きる子供たちに夢と希望を与える歴史的な大会をしっかりと実現してまいりたいと考えております。

丸川珠代

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ずっとBバイCBバイCと言っていて、大量輸送交通機関が弱い沖縄でバスを利用する人というのはやはりお年寄りとか学生さんですよ、この人たちにこんなに移動コストを課していて、行政の方ではBバイCBバイC国交省に聞いてみたら、いや、それは評価基準の対象ではありませんという、これはどういうことでしょうか。  これほど沖縄移動コストが高い。

屋良朝博

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

こういう在宅のホームヘルパーさんやデイサービスの職員さんが八百人とか千人まとまって、自分たち集団接種を優先的にさせてほしい、お年寄りのために、家族のために、こういうふうなことは、市町村が判断したらできるということでよろしいですか。是非、厚生労働省からも後押しをしていただければと思います。

山井和則

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

ジャパンライフ事件ではたくさんのお年寄りがだまされましたが、契約書が紙であることで被害が発覚したり、紙が残っていることで裁判に訴えることもできたのです。全国消費者団体弁護士会から書面交付電子化に一斉に反対の声が上がったのは当然です。  井上大臣の誤った独断が日夜消費者を守るために頑張っておられる現場の方々の猛反発を招き、消費者庁の信頼を地に落としたのです。

大門実紀史

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

何といいますかね、当たり前なんですけど、ちゃんと理解して、納得して契約する、お金を払うという基本的なことでありますからこれはそのとおりだと思うんですけれど、今回議論してきたのは、今言ったのは一定自分判断力のある人の話でございまして、問題は、多くの消費者被害、特にお年寄りなど、何というんですかね、ジャパンライフもそうでしたが、相手を信用させられてだまされていると、こういう状態の方々をどうするかということで

大門実紀史

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

私も、どこの団体もそうなんですけれども、お年寄りが増えちゃってなんというぼやきを聞くことがあって、じゃ、何で皆さんが若い頃はそんなに猟友会の会員さんって多かったんですかと言ったら、やはり、おやじがやっていたとか、ふだんからそういう風景を目にしていて、鳥を撃ったりなんだりしているというところを目にしていたので、大きくなったらそういうことをやりたいなというふうに接していた面もあったらしいんですけれども、

森田俊和

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

もう一つは、契約の相手方がデジタル機器に不慣れな一定年齢以上の場合には、お年寄りとかですかね、家族などの契約者以外の第三者第三者のメールアドレスにも送付させると。第三者という言葉が高田さんの一つの案として出てまいりました。これは有効だと思います。ただ、送付するだけ、アドレス聞いて送付するだけでいいのかと。やはり、第三者承諾契約保証的なものならば有効になるかというふうに思います。  

大門実紀史

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

また、特定継続的役務提供以外の他の取引類型においても、例えば、先日の参考人の方の陳述にもあったように、ホームセキュリティーやお年寄りの見守りサービスを提供する会社が、消費者宅訪問して見積りを渡した後、後日契約する場合、コロナ禍もあり、オンライン契約書交付をしたいとか、契約書面の紛失を回避したい、また電磁的方法による管理を希望するなど、様々なニーズに対応することが可能になると考えております。  

井上信治

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

年寄りが長く元気に過ごせるようにするためのアプローチは幾つもあると思いますが、増加傾向にある誤嚥性肺炎、これを予防することもその一つだと考えます。誤嚥性肺炎は、口腔や咽頭の微生物や食べ物などの異物が誤嚥されたために生じる肺炎で、特定微生物が原因ではないためワクチンでの予防はできず、高齢者中心に急増しています。  

川田龍平

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

また、ホームセキュリティーあるいはお年寄りの見守りサービスを提供する会社が、自宅訪問をして営業して見積りをお渡しした後、後日、オンラインで申込みの署名と契約交付をするということにしたいんだけれども、現行法の下では、訪問時に一気に契約をしてしまうか、契約交付のためにコロナ禍にもかかわらずお客様を再訪問しなければならないといった指摘がございました。  

正木義久

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

あるいは、お年寄り見守りサービスというのがあります。警備会社さんがやっているものです。それこそ、泥棒とか悪徳の事業者が入ってこないようにセンサーとかカメラを設置するような業態なんですけれども、これもこの訪問販売の規制に逆に入ってしまうんですね。全国警備業協会としては、何かやる方ない思いもあるらしいんですが。  

正木義久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

恐らく、今、多くの国民の人が知りたいのは、重症化率ということで、例えば、百人の人が感染した、若い人でも年寄りでも、百人感染した人のうち何人が重症化したというのが以前と比べて、あるいは変異株のということが一番。そこのことは少し、重症化割合というものは、年齢別、何人いたときに、そのうちの何人が若い人だったかという話ですよね。  

尾身茂

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

今回の法改正のきっかけとなったジャパンライフ事件では、全国のお年寄り中心に、約一万人の被害者から二千百億円ものお金がだまし取られました。手口は、磁気治療器などの預託販売マルチ商法でした。  しかし、ほとんどのお年寄りはだまされていることに気付かず、家族お金が減っていることを不審に思い、たんすの中を調べたらジャパンライフ契約書が見付かり被害が発覚したという事例が数多くありました。

大門実紀史

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

この後の三番、四番の資料を見ていただきますと、新潟、それから江東五区の例でございますけれども、お年寄りや体の不自由な方が一旦自宅を出て近隣のオフィスビル、またマンション、避難ビルなどに逃げ込むことは、水平避難ではなく、垂直避難として理解をされていることが分かるのではないでしょうか。  

早稲田夕季

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

たちが、今、不要不急の外出は避けということになっておりますけれども、お年寄り方々が、近くといっても、足の不自由な方々、なかなか年配の方は歩いていくことができない。なるべく支えてあげて、接種場所までお連れしたいんですけれども、当然、タクシーを使うことにもなりますし、今、タクシー業界、知ってのとおり、がたがたでありまして、お客さんもなかなか乗ってこない。

工藤彰三